top of page

公益社団法人
コスモス成年後見サポートセンター
岐阜県支部
コスモス ぎふ

わたしたちコスモスぎふの行政書士は、
成年後見制度をとおして、
みなさまの日々の安心をお手伝いします。
検索


法テラス活用方法と後見業務の研修を行いました。
令和7年3月14日(金)、ワークプラザ岐阜において、法テラス岐阜地方事務局 事務局長 岩田達也様と法テラス中津川法律事務所 常勤弁護士 木下京子様をお迎えし、「法テラスの活用方法と後見業務の実際」と題した研修会が行われました。...


令和6年度コスモスぎふ定時社員総会を開催しました。
令和6年9月27日(金)、ワークプラザ岐阜大会議室にて定時社員総会を開催しました。現在の会員数は40名、会場出席は21名、委任状での出席は9名でした。 総会の議案として、「令和5年度の収支決算について」「次年度支部役員の選任について」の2議案が審議され、審議の結果いずれも原...


書記官による法定後見制度の研修会を行いました。
令和6年6月4日、ワークプラザ岐阜において岐阜家庭裁判所 主任書記官 金子和彦様をお迎えし、「家庭裁判所書記官が語る法定後見制度について」と題した研修会が行われました。 成年後見制度の利用状況、後見人の選任状況等の現状、成年後見制度利用促進基本計画(現在は第二期)等について...


社会福祉士会会長による研修会を行いました。
令和6年3月19日に岐阜県社会福祉会会長、ぱあとなあ副委員長である岡川毅志先生を講師にお招きし研修会が開かれました。題目は「成年後見人の行う身上保護 社会福祉士はどう考え行動しているか」です。以下に感想を述べさせていただきます。...


ぎなんフェスタ2023に出店しました。
令和5年10月15日(日)、秋晴れの下、ぎなんフェスタ2023が岐南町役場・JAぎふ岐南支店一帯で開催されました。 コスモス岐阜は、昨年までの場所と異なり、北側のテント20張の一区画を割り当てられました。当日は、佐藤支部長、三輪会員及び熊田が対応し、相続を中心に数件の相談を...


令和5年度コスモスぎふ定時社員総会を開催しました。
令和5年9月26日(火)、岐阜県行政書士会 事務局会議室にて定時社員総会を開催しました。現在の会員数は35名。会場では17名(他委任状11名)が出席しました。 総会の議案として、「令和4年度の事業報告及び収支決算並びに今年度の事業計画及び収支予算」、「岐阜県支部規定変更(案...


社会福祉士会ぱあとなあ様にて講師を務めました。
令和5年8月20日(日)大垣市墨俣にあるさくら会館にて、社会福祉士会ぱあとなあ様主催の研修会で講師を務めて参りました。 コスモスぎふ副支部長の立場から行政書士の歴史、業務内容、コスモス成年後見サポートセンターについてお話をさせていただきました。...


成年後見制度と専門職のあり方について研修会を行いました。
今回は司法書士リーガルサポートセンター岐阜支部副支部長の平野 瞬先生に、「成年後見制度と専門職のあり方」についてご講義いただきました。 我々行政書士の任意後見と法定後見との違いはあるものの、リーガルサポートセンターにおける現状や我々と共通する実際の実務について、現場での経験...


法定後見の実務につき研修を行いました
令和5年1月24日、弁護士の飯沼敦朗先生をお招きし、法定後見の後見人選任過程と最近の実務についてご講演をいただきました。 飯沼先生の講演は今年で2回目になります。今回は、岐阜家庭裁判所においてどのような方が後見人等に選任されたか、データからご説明していただきました。...
土地家屋調査士会にて講師を務めました。
令和5年2月16日、岐阜県土地家屋調査士会岐阜支部主催の研修にてコスモス会員森口善則会員が講師として講演会を行いました。 まずは制度の概要を説明し、その後、後見業務において調査士の先生との関わりがある事例をご紹介しました。...


ぎなんフェスタ2022で無料相談会を行いました
フェスタは、10月16日(日)岐南町役場一帯において晴天にも恵まれ多くの人出でにぎわいました。 参加したコスモス会員は、佐藤支部長以下4人でパンフ等を配布するなどして“コスモスぎふ”の広報に努めました。 なお、相談は、相続時の遺産分割や財産評価方法、遺言、成年後見等について...


就労移行支援事業所で講師をしました。
9月17日に「成年後見制度ってどんなもの?セミナー&個別相談会」を岐阜市の就労移行支援事業所パッソ岐阜校にて行いました。講師はコスモス成年後見サポートセンター岐阜支部の支部長佐藤住子先生です。定員は先着30名でしたが大盛況でした。...


令和4年度定時社員総会を行いました。
令和4年度コスモスぎふ定時社員総会を開催しました。 令和4年9月27日、岐阜県行政書士会 事務局会議室にて定時社員総会を開催しました。現在の会員数は29名。会場では19名(他委任等有り)が出席しました。総会の議案として、令和3年度の事業報告及び収支決算並びに今年度の事業計画...


成年後見の実務について研修を行いました。
今回の研修はコスモスぎふ会員だけでなく岐阜県行政書士会の会員も参加できるよう企画しました。 コスモスぎふでは後見業務に取り組む行政書士や後見業務に関心のある行政書士等の入会を募集しています。 以下、岐阜県行政書士会新入会員の松本三千代会員より寄稿いただきました。...


会員限定 事例研究会を行いました。
昨夏、コスモスぎふに入会せていただきました。まだまだ経験不足なため、今回の事例研究会で詳しいお話をきかせていただくことを楽しみにしておりました。 今回の事例研究会では、髙木先生にご自身の経験を本当に具体的に詳しく、裏話も交えながらお話くださいました。...


弁護士会から講師をお招きしました。
1.新型コロナウィルス感染症対策のため会場受付で手の消毒と検温にご協力いただきました。 コスモス会員、一般の方あわせて総勢30名の参加でした。 2.佐藤コスモスぎふ支部長の開会挨拶 3.森県行政書士会長の挨拶 森会長、宮脇副会長も来ていただきました。...


令和3年度定時社員総会を行いました。
令和3年9月27日、ワークプラザ岐阜にて定時社員総会が開催されました。今回は、緊急事態宣言下ということもあり、会場参加とオンライン参加での開催です。現在の会員数は28名。会場では、大会議室(定員70人)で、相互距離をとった中15名が、ZOOMでは4名(他委任等有り)が参加し...


70周年記念事業にて広報活動をしました。
行政書士制度70周年記念講演会が岐阜県行政書士会の主催のもと、令和3年3月22日、じゅうろくプラザホールで開催されました。本会よりコスモスぎふに対し共に広報活動しては、とのお誘いを受け、佐藤支部長と熊田の2名が参加しました。...


令和2年度コスモスぎふ定時総会を行いました。
コスモス岐阜県支部定期総会に出席して 今月二十四日、コスモス岐阜県支部の定期総会が開催されコロナ禍の折、私は今流行りの「Zoom方式」での参加となりました。議題は全て満場一致で可決され、各役員の皆様方本当にご苦労様でした。初めての「Zoom総会」という事で途中、会場参加者の...


居宅介護支援事業所にてセミナーを行いました。
令和2年8月17日 AM9:00~9:30 ハートマネージメント東金宝町様にて 普段、ご高齢者の方々やご家族の方々に接する機会の多い事業所の職員様のスキルアップ研修ということで「成年後見制度の基礎知識」について勉強会を設けていただけました。...
bottom of page